top of page

BLOG

#4 YouTube動画で重要な2つの要素とYouTubeチャンネルがもたらすマーケティング効果
これまで3回にわたり、動画活用やYouTubeの有効性について解説してきました。 YouTubeチャンネル運営についても、以前より前向きな気持ちになられているのではないでしょうか? しかし、闇雲に動画を作ってもなかなか見てもらうことはできません。...
結城 拓人
2020年4月28日読了時間: 13分
閲覧数:119回
0件のコメント

#5 自社だけでのYouTube運営が難しい理由
「さあ、うちの会社もYouTubeチャンネルやってみよう!」 そう考えた時まずはじめに悩むのは、自社だけで全ての作業を行うか、外注費を払い制作会社に制作をやってもらうかという点だと思います。 今回はその両者のメリット、デメリットを細かく解説してまいります。...
結城 拓人
2020年4月28日読了時間: 6分
閲覧数:191回
0件のコメント

#6 YouTube制作における、依頼主企業と外注先企業の連携のポイント
YouTube運営を制作会社へと外注している際でも、依頼主であるあなたの企業も行うべきことがあります。 任せきりでは、ただなんとなく動画を上げているだけのチャンネルになってしまうことも・・・? 今回はしっかりとした効果を出すための、依頼主と外注先が連携する上でのポイントを解...
結城 拓人
2020年4月28日読了時間: 5分
閲覧数:60回
0件のコメント


#7 実例データから読み解く、伸びるYouTube動画の作り方
チャンネル運営が始まって数ヶ月、とりあえず動画を投稿して満足していませんか? YouTubeで継続的に成長していくためには、視聴データの分析とそれを活かした動画の改善が非常に重要です。 今回はアナリティクスというYouTubeの分析機能を実際に見ながら、分析のポイントを解説...
結城 拓人
2020年4月28日読了時間: 12分
閲覧数:624回
0件のコメント

#8 焦りは禁物!! YouTubeは長期戦で勝ちを掴め
「全然動画見られてない…やる意味あるのか?これ」 YouTubeチャンネルを始めたての頃、誰もが陥るこの悩み。しかし、YouTubeはマラソンのような長期戦です。 今回はその長期戦を戦い抜くための、YouTube運営の考え方・心構えを説いてまいります。 (結城)...
結城 拓人
2020年4月28日読了時間: 5分
閲覧数:311回
0件のコメント

#9 投稿して終わりではもったいない!! ファンが育つ5つのYouTube機能
再生数や登録数も伸びてきて、YouTube運営がある程度軌道に乗ってきた企業の皆さん。 動画投稿だけでなく、YouTubeのファン育成機能は活用できていますか? これをうまく扱っているかどうかでファン度の向上は10倍にも、100倍にも差がついてきます。...
結城 拓人
2020年4月28日読了時間: 8分
閲覧数:83回
0件のコメント
bottom of page