CURRENT WORKS
「愛されるより愛したい」。
かつてある近畿地方のキッズは歌った。
我々日本人は今、愛されるより先に誰かを愛せているだろうか。自分の会社やコミュニティ、SNSにいる人たち、そして真に愛すべき隣人を、自分から気にかけ、あるがまま認め、相手の視点から相手を知ることができているだろうか。
日本にも、コロナがきた。密は悪となり、ディスタンスが善となった。会うことの価値が軽視されがちな世界がこのあともきっと続く。
そのとき、私たちに愛は足りているだろうか。
これから先の時代になくてはならないもの。それは、YouTubeやVR空間などにおけるデジタルコミュニティと、そこで愛が生まれるために設計されたシステム、そしてリアルな場における、そこに行くだけのモチベーションとなり得るほどの愛の体験価値だ。
それらを通じ、日本社会の最大幸福量の拡張に貢献することが、私たちのヴィジョンです。
VISION
ファンの「 好き」が育っていくと、ファン心理として「もっと」が生まれます。もっと見たい、もっと知りたい、もっとこの世界に浸っていたい。そのファンの「もっと」の行き場が必要です。規模の大小を問わず、あらゆるブランド、企業、組織、ビジネスに今必要なのはこのファンの「もっと」の行き先、すなわちそのブランドの付加価値を五感で体験させることのできる「マイクロテーマパーク」です。YouTubeを軸としたデジタルコミュニティと、リアルな場におけるマイクロテーマパークによって、offline to online, online to offlineの愛の無限ループを創出し、ファンの愛・熱狂を爆発させます。
YouTubeチャンネルとは言い換えれば、「好意の牧場」です。ファンの「好き」をつくり、「好き」を囲い込み、「好き」を育て、ほかには目もくれない一途な愛をつくることさえも可能です。つまり、これからのあらゆるビジネスに必須と言われるブランディングのソリューションとして、YouTubeチャンネルは最適解なのです。私たちWIQOMEDIANは、2013年に日本初のYouTube専門制作会社として株式会社東京倉庫の名で発足し、以来数千に及ぶ動画やチャンネルを制作・設計してきました。創業以来注ぎ足しながら、今なお独自の進化を続ける「秘伝のタレ」ナレッジで、愛 のデジタルコミュニティを創造します。